【実体験】目頭切開後、傷跡の赤みがなかなか消えない件について

美容整形

私は先日目頭切開の美容整形手術を受けました。

しかし約2ヶ月経った今、ほとんど赤みが消えないのです。

  • 赤みを早く消す方法はあるのか?
  • 効果的な塗り薬は?
  • 赤みが長引いている原因は?

このような内容で記事をまとめました。


先に結論を言うと、

内出血には「ケラスキンクリーム」、赤みには「モイスチャーバーム」が効果があると感じました!


傷跡や赤みに効果があると言われているものは他にもいくつかあるので、「ケラスキンクリーム」と「モイスチャーバーム」以外にも、私が検証してみた商品を紹介していきます。

目頭切開とは?

目頭切開とは、その名の通り目頭の部分を切開し目の幅を広げる美容整形手術です。
特に、「蒙古襞」が強く張っている人などには大変効果的な美容施術としてあげられます。

目頭切開にはいくつか術式がありますが、今回私が選んだのは「リドレープ法」です。
こちらの術式は韓国で主流な方式で、「韓流式目頭切開」とも呼ばれています。
目元に沿う形でメスが入るので、傷跡が一番残りにくいという特徴からこの術式を選びました。

傷跡が残りにくいはずだったのに…

  • 傷跡が残りにくい
  • 傷跡が目立ちにくい(切る場所が目の縁に沿うため)
  • 強い赤みは1ヶ月程度

術前、上記のような説明を受けていた私。
しかし現実は全く異なる結果でした….

美容外科の知り合いに私の傷を診てもらったところ、
「ガッツリいってるね」「もしかしたら手術で手こずったのかな」との言葉をいただきました…

術後〜術後1ヶ月の目頭の状態

切開部分にガッツリと赤黒い線が入っている。
内出血の範囲が広く、黒や紫色になっている。

術後1ヶ月〜2ヶ月の目頭の状態

特に大きな変化はなく、切開部分の赤黒い線と内出血が存在。
日が経ってもほとんど良くなる様子がなくかなり不安に。


ここで、経過についてとても不安になった私は赤みをなんとかしたいと思い行動に出ました。

傷跡の赤みに効く薬を徹底的に調べる

Googleの検索はもちろん、XやInstagramなど様々なツールを使ってとにかく調べました。
そこで得た情報をもとに、私が実際に試してみた商品をご紹介します。

個人的な感想と実感した効果になりますので、ご参考までにお願いします。

ケラスキンクリーム

私の傷はどす黒い内出血があったので、まずは内出血の早期改善に効果があるというケラスキンクリームを試しました。

市販では販売しておらず、表参道美容皮膚科のネットショッピングで購入することができます。


↓実際に届いたケラスキンクリーム

料金は、送料がプラスされて2,700円(税込)でした。

使ってみた結果

まず、ケラスキンクリームは全く馴染みません。
真っ白い修正液を塗っているような感覚です!
時間が経っても馴染むことはなく白いままなので、塗った後は外に出れませんでした。

ただ、見事に内出血には効果を感じました!
使い始めて次の日には「あれ、薄くなってる?」と実感し、
あんなに頑固に居座っていた内出血の黒紫色が数日でなくなりました!

少し高かったですが確実に購入してよかったです( ; ; )

バイオイル

バイオイルは、薬局でも手軽に購入できる化粧品です。

<バイオイル>(公式HPより)
ニキビあと*傷あと*妊娠線*の保湿にさらっと伸びるオイル
*ケロイドや色素沈着ではなく完治して健常な状態に戻った肌のことです。

使ってみた結果

使い心地はさらっとした伸びの良いオイルで、フローラルな香りがほんのり。

赤みへの効果は特に感じられませんでした。

ただ、バイオイルはとても保湿に適しており、傷跡や傷の赤みを緩やかに改善してくれると期待してずっと使い続けています。

YouTubeでも情報を発信されているきず専門の医師も、
バイオイルを傷あと治療の化粧品として大変おすすめしていました。
バイオイルに含まれるビタミンAが傷の回復に効果を発揮してくれるとのことです。

エンビロン

こちらもバイオイルと同様、きず専門の医師がYouTubeで紹介していたため購入しました。
エンビロンには、ビタミンA、さらにビタミンCが含まれており、きず治療に効果が期待できるとのことでした。

(引用:きずときずあとのクリニックYoutube

エンビロンは、取り扱いのあるクリニック、または公式サイトでしか購入できません。
私は公式サイトで購入しました。

使ってみた結果

白っぽい緩やかなクリームで、のばすと透明になりよく馴染んでくれました。

赤みへの効果は特に感じられませんでした。

目頭部分に塗ると目の粘膜についてしまったり、涙で目の中に入り込んできてしまったりするのですが
目に入るとピリピリとした痛みが少しあります。

きず治療も含め、スキンケアとして使用することにしています。

キュレル モイスチャーバーム

Xで、目頭切開後の赤みに良いと口コミがあったので試してみました。

使ってみた結果

こっくりとした白いクリームで伸びがよく、薄く伸ばすと馴染みます。

そして、赤みへの効果を感じました!
Xでの口コミの通り、つけていると目頭の赤みが少し引いているように感じます。

モイスチャーバームには「消炎剤」が含まれており、
これが赤みに効いているのではないかとのことでした。

しかし、モイスチャーバームはこっくりしたクリームなので、つけている箇所が少し白くなり、赤みが引いたように見えるのもあるかもしれません。

若干の効果は感じているので毎日、毎晩つけています。

まとめ

今回の記事では主に、目頭切開後の赤みを少しでも早く引かせる方法について私が試してきたことをご紹介しました。

結果は以下の通りです。

  • 黒っぽい、紫っぽい内出血には「ケラスキンクリーム」が効果あり。
  • 赤みには、Curelの「モイスチャーバーム」が若干の効果あり。
  • きず専門の医師が勧める「バイオイル」や「エンビロン」には、劇的な効果は感じなかったが、術後のきずのケアとして活躍。
  • 赤みには個人差と、今までの手術歴、医師の腕によるものがある。

あくまでも個人の結果ということを踏まえた上で、参考程度にしていただければ幸いです。

ちなみに、私は数年前にも目頭切開(Z法)を一度やっていて今回は2回目でした。
2回目だとダウンタイムが1回目の時より長引く傾向にもあるようです。

目頭切開後の赤みで悩まれている方が少しでも早く赤みが気になる生活から脱出できますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました