処方箋なしで病院の薬がもらえるなんてことができたらすごく便利ですよね。
私はこれまでオオギ薬局さんを2度ほど利用させていただいたことがあり、大変助かりましたので今回の記事でぜひご紹介させていただきたいと思いました。
- 本当に処方箋なしで病院の薬が買えるのか?
- 料金は?購入方法は?
- 怪しくないか?
このような内容で記事をまとめました。
結論として、オオギ薬局では処方箋なしで病院の薬が買えます。ただ、どんな薬でも、というわけではないようです。

オオギ薬局の利用に関する詳細をみていきましょう!
オオギ薬局さんについて

オオギ薬局は、<処方箋なしで病院の薬が買える>というキャッチコピーで東京で最初にオープンした薬局とのこと。
処方箋なしで薬が手に入ると聞いて、「本当に大丈夫か?」「怪しいものではないか?」と心配になる方もいるかもしれませんが、結論、オオギ薬局さんは法令的に処方箋なしで販売できる薬を正式に販売してくれている薬局です。
病院で使われる薬は
- 約半分は必ず医師の診断と処方が必要なもの
- もう半分は法令的にも一定の条件を満たせば「処方箋なしで買える薬」
なのだそう。
そんなオオギ薬局さんは現在都内に7店舗あります。
- 神田本店
- 恵比寿店
- 新宿店
- 蒲田店
- 池袋店
- 渋谷店
- 錦糸町店
参考:オオギ薬局
購入方法
購入は簡単です。予約不要で直接店舗に行って購入します。
私は錦糸町店に2回行きましたが、1回目は待ち時間5分程度、2回目は待ち時間なしでした。
入店すると薬剤師さんが案内してくれ、カウンターの席に座ります。
初回はまず用紙を渡され必要事項を記入します。(すぐに書き終わる内容です)
オオギ薬局さんが「会員制」であることの説明を受け、年会費の500円を支払います。(初回のみ、会計時に合算で支払い)
購入したいお薬を薬剤師さんに伝えるとお薬を手元に持ってきてくれて、カウンターにある大きなPC画面を見ながら、薬の効能や使い方を丁寧に説明してくれます。
その際、薬についての質問や、症状に対する他の薬なども提案してくださり、いつもとても親身になって相談を受けてくれる印象です。
値段が高くなってしまうのでは…?
オオギ薬局さんでの医薬品購入は健康保険が効きません。
そのため、値段がかなり高くなってしまうのではないかと思った方もいるでしょう。
しかし実際は大きな差はないようです。
というのも、病院に行くとかかる初診料や診察料、検査料、調剤薬局での代金に相当するものがないため、シンプルに医薬品代のみのオオギ薬局の方が逆に安くなることもあるそうなのです。
参考:オオギ薬局
最近の私の例を挙げてみます。
私は最近『ビオチン』という薬を、美容皮膚科に受診し、薬局で薬を受け取りました。
処方されたのは、20日分です。
<美容皮膚科と薬局を受診した際の金額>
美容皮膚科の診察代(初診):¥1,235
薬局での支払い金額:¥765


では、これをオオギ薬局で購入するとどうなるでしょうか?
<オオギ薬局を利用した際の金額>
診察代:¥0
お薬代:¥800
↓オオギ薬局HPでお薬の値段を検索

(引用:オオギ薬局公式ページより)
驚きの結果となりました(* *)
お薬によって販売されている価格が保険利用の時と大きく異なるものもあるかもしれませんので、一例としてご参照ください。
どんな薬でも買えるのか?

冒頭でも申し上げた通り、100%のお薬が購入できるわけではありません。
あくまでも、処方箋なしで購入できるとされているお薬のみ、オオギ薬局さんで購入ができます。
オオギ薬局さんで購入できるお薬は、公式サイトで調べることができます。
トップページ真ん中あたりの『取扱い医薬品』または左側の『医薬品検索はこちら』からすぐに検索できます。
お薬の名前だけでなく、症状を入れるだけでもお薬がヒットするのが大変わかりやすいです。
参考:オオギ薬局
2回利用してみて
大変便利なオオギ薬局さんですが、なかには在庫が少ないお薬もあるみたいです。
自分が利用したい店舗にまず電話をし在庫の有無を確認してから、実際に店舗に向かうのが安心だと思いました。
電話をすると、近日中であればお取り置きしてくれることもあるようです。
まとめ

今回の記事では、オオギ薬局さんとその利用方法について情報をまとめてきました。
要点をまとめると、以下の通り。
- オオギ薬局では安心して処方箋なしでお薬を購入できる
- 購入は、予約不要で直接店舗へ
- 入店〜お店を出るまでの所要時間は10分程度(混雑状況にもよる)
- 法令的に一定の条件を満たしたお薬のみが購入できる
- 法令に則っているため怪しいものではない
- 取り扱っているお薬は公式HPですぐに検索できる
オオギ薬局さんは、多くの人にとって貴重な存在になっていると思います。
薬剤師さんともしっかり相談して、効率よく必要なお薬を購入していきたいですね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント